keyball44のキーマップ

分割キーボード「keyball44」を自作し、キーマップをあれこれ悩んで、
ある程度配置が固まったのでご紹介。

※太西配列の練習ついでにこの記事を書いています。

太西配列を導入し、まだまだ初心者レベルのタイピングスピードですが
ローマ字もプログラミングも柔軟に入力できる配列になりました。

トラックボールを操作するとオートでマウスレイヤーに切り替わり、
クリック・ドラッグ・スクロールができるminiZoneファームウェアを適応

Keyball44 miniZoneファームウェア


◆◆◆メイン配列(Layer0)◆◆◆

・QWERTY配列ではなく、太西配列を採用

【左側】
・「-」の下を使用頻度の高い「_」に変更
・「Esc」を左上に配置し、Holdで「Ctrl」
・「Shift」「Tab」を左端に配置
・左親指には左から「Option(Layer2)」「Comand(Layer1)」「Shift」を配置。ホールドでレイヤー切り変え
・「Comand」タップで「ローマ字入力」と「半角入力」の切り変えされるようKarabinerで設定済
・真ん中下2つは滅多に使わないが様々なショートカットに柔軟に対応できるよう「Option」「Comand」を配置

【右側】
・「Enter」は馴れている小指を伸ばした位置に配置
・「Space」は右手親指タップに馴れているのでトラックボール横に配置
・「BackSpace」はこれまでの右手小指の移動をなくし、右手親指で操作
・日本語の入力時「?」「!」は頻度が高いので右端に配置
・右下の孤立したキーは使いにくく模索中。とりあえず文字変換の候補選択用に「↑」を配置


◆◆◆ショートカットおよび矢印(Layer1)◆◆◆

【左側】
・Layer1を表示(疑似コマンドキーをホールド)状態なので、QWERTY配列との組み合わせで使い慣れたショートカットを配置
「N」「P」だけQWERTY配列から例外的に配置し、良く使うショートカットキーを網羅
・左親指に「Option」を再配置し、「Option」+「Comand」+「○」のショートカットにも対応可

【右側】
・ホームポジション中央に矢印キーを配置、その下にブラウザの「進む」「戻る」ショートカットを配置。こうすることで右手だけでブラウザ操作できる
・上部にはF7〜10を配置。これは主に入力時の大文字小文字、全角半角カナ変換で利用
・左端には範囲指定スクリーンショットのマクロと、撮ったスクリーンショットのファイルを選択(AppleScript + Karabenar-Elements)するマクロを設定
・右下の孤立したキーには「Shift」


◆◆◆記号および数字(Layer2)◆◆◆

【左側】
・プログラミング思考で括弧系からの「;」の入力のしやすさを重視し、色々な配置を試して使いやすかった配置

【右側】
・テンキーを中心に計算で利用する記号を配置


◆◆◆マウスレイヤー(Layer6)◆◆◆

【右側】
・ホームポジションで左クリック(User0)、右クリック(User1)を配置
・User3ホールドしながらトラックボールでスクロール操作、User6もホールドで逆スクロール

WATSON 焚火台 Maori Tribal マオリトライバル

目次

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B0BH8DJ6W5″ title=”WATSON 焚火台 Maori Tribal Lサイズ/ブラック/黒皮鉄” search=”WATSON 焚火台”]

1. 焚火台の魅力とは?

焚火台はアウトドア活動やキャンプの醍醐味の一つです。友人や家族との絆を深める素晴らしい時間を提供してくれます。暖かさと共に心地よい雰囲気を作り出し、思い出に残る体験を演出します。焚火台は、自然の中でのくつろぎや語らいの場を提供するだけでなく、炎の美しさやパリパリと音を立てる燃える木の音にも魅了されることでしょう。

2. WATSON 焚火台 Maori Tribalの特徴

WATSON 焚火台 Maori Tribalは、その美しいデザインと高品質な作りで注目を集めています。この焚火台は、Maori文化の要素を取り入れた特別なデザインが特徴であり、その美しさは他の焚火台とは一線を画しています。さらに、WATSONの焚火台は耐久性にも優れており、長期間の使用や屋外での利用にも十分に耐えることができます。

3. Maori Tribalデザインの魅力

Maori Tribalデザインは、その独自性と美しさで多くの人々を魅了しています。焚火台の表面に施されたMaori文様は、伝統的な文化や信念を反映しており、芸術的な価値があります。これによって、焚火台が単なる機能的なアイテムではなく、美しい装飾品としても楽しむことができます。

4. 安全性と耐久性に優れた製品

WATSON 焚火台 Maori Tribalは、安全性と耐久性にも優れています。全体的な設計により、燃えカスや炭の飛散を最小限に抑え、安全な焚火体験を提供します。また、耐久性のある塗装や表面処理によって、長期間の使用や屋外環境における耐久性が確保されています。これにより、WATSONは品質にこだわり、安心して焚火を楽しむことができる焚火台を提供しています。

5. 使い方の手順とアイデア

WATSON 焚火台 Maori Tribalの使い方は簡単です。まず、適切な場所を選び、燃えやすい物や建物から十分な距離を保ちます。次に、焚火台の内部に燃料(例:薪や木炭)を積み上げ、点火剤を使って着火させます。火が安定したら、焚火台の周囲に椅子やマットを配置し、友人や家族と一緒にくつろぎながら炎を楽しむことができます。また、焚火台を使った料理やマシュマロの焼き方など、アイデアやレシピも豊富です。自分の好みやクリエイティビティを活かして、楽しい焚火体験を創造しましょう。

6. 焚火台の手入れとメンテナンス方法

焚火台の手入れとメンテナンスは、長期間の使用と美観の維持に欠かせません。使用後は、焚火台の冷却を待ってから灰や燃えカスを取り除きます。塗装や表面処理が傷ついた場合は、適切な補修を行います。また、焚火台の保管時には、屋内やカバーがかけられた場所に保管することで、耐久性を保つことができます。適切な手入れとメンテナンスによって、長く美しい状態で焚火台を使用することができます。

7. WATSONの他の製品との比較

WATSONは焚火台以外にもさまざまなアウトドア製品を提供しています。他のWATSON製品と比較しても、Maori Tribalはその美しい外観や優れた耐久性、安全性を備えており、多くのキャンパーやアウトドア愛好家に人気です。他の製品と比較検討する際にも、Maori Tribalの独自性と魅力を考慮してみてください。

8. まとめと購入情報

WATSON 焚火台 Maori Tribalは、その魅力的なMaori Tribalデザインと優れた品質によって、キャンプやアウトドア体験をより特別なものにしてくれます。安全性と耐久性に優れ、手入れも簡単です。長く楽しむためには適切な手入れとメンテナンスが重要ですが、その努力に見合う価値のある焚火台です。WATSON 焚火台 Maori Tribalを購入したい方は、公式ウェブサイトや取扱店舗で入手することができます。キャンプやアウトドアの醍醐味を楽しみたい方におすすめの一品です。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B0BH8DJ6W5″ title=”WATSON 焚火台 Maori Tribal Lサイズ/ブラック/黒皮鉄” search=”WATSON 焚火台”]

homebridgeからNature Remoへ赤外線の複数コマンドの送信

Nature Remoも届いて家電をsiriでオンオフコントロールできるようになりましたが、モニターの音量調節や入力の切り換えにはRemoアプリに登録したボタンを数回押さないとダメで、そんなのめんどくさい。

Siriにひとこと話しかけるだけで対応させるべく、homebridgeのconfig.jsonの設定方法をググって見るも、見当たらない・・・。
プラグインのサイトをよく見たら赤外線を複数送信する方法がわかったのでメモ。 続きを読む

Google PageRank が変動

先日のgoogle検索のアルゴリズムアップデートに続き、
約半年ぶりとなるPageRankの変動が、昨晩から相次いでありました。
続きを読む

CSS Sprites 縦横の画像領域上限

CSS Sprites 化したサイトをiPhoneやiPadで確認するとえらいことになっていた。

CSS Sprite は反映されず、1枚にした画像がそのまま画面サイズに合わせて表示されている感じ。
google先生に聞いてみましたがそれらしき情報がなかったのでメモ。
続きを読む